今日のはじめてログ

新しい取り組みを習慣化するためのブログ (2023年新タイトルで開始)

Google フォト 容量無制限期間が終了したため移行先について考察するメモ

概要

Google フォト 容量無制限期間が終了したため移行先について考察するメモ

現在

Google Photo に写真・動画を月に200枚程度(1GB程度)アップロードしている このままでは年度内に容量が満杯になり、Google の容量を必要とするサービスがもれなく使えなくなる(やばす)

要件

  • 写真、動画を半永久的に保存できること
  • 写真、動画をシェアできること
  • 写真、動画をいい感じに検索できること

選択肢

  • Google Photoの有料プランを使う

    • 100GB 年額2500円
  • Amazon Photosを使う

    • 無料プラン: 写真無制限・動画5GB
    • これ以外のサービスは要件、価格の観点からみて一旦考えない
  • NASを導入する

選択肢のメリットデメリット

  • Google Photoの有料プランを使う

    • メリット

      • 写真の振り分けが優秀
      • HDDなど自分で機材を管理しなくて良い
      • 電気代がかからない
    • デメリット

      • 保存容量上限には必ず到達する
  • Amazon Photosを使う

    • メリット

      • 写真容量無制限
    • デメリット

      • 動画容量の制限がキツい
  • NASの導入

    • メリット

      • 2TBくらいの容量を確保すれば容量上限に突き当たるのは相当未来になりそう
      • 写真をいい感じに検索できるソフトウェアが存在する
      • メディア以外でもファイル・VPNサーバとして使ったり諸々使い勝手が広がる
    • デメリット

      • NASを自分で管理する必要があるので手間・維持費がかかる
        • HDD 2TB (8,000円) x2台・RAIDサーバ(20,000円)でRAID構成で組むと初期費用約36,000円。ただし、HDDは劣化するため5年ごとに1台づつ買い替えるとすると、1,600円/年。また電気代が3,600円/年とすると、年間5,200円の費用が発生する。

結論

  • Amazon Photosは動画のアップロード容量がキツく、NASは初期費用・維持費が現時点でネック。
  • Google One (100GBプラン)は2,500円/年とリーズナブルで、要件を満たすため、Google Photoで15GBの無料枠を使い切った時点で、Google One に移行するのが良さそう。
  • NASは費用がかかるが、多様な使い方ができるため、必要性を感じたら遠慮なく移行する。